kanekoayano 大阪野音

うしろでずっとカネコアヤノの音楽が鳴っている。壁を隔てた向こう側にカネコがいる。信じられない。

『やさしい生活』のアレンジが流れる。それを、隣の二人組が口ずさむ。リハーサル。隠す気などなく、音が全て漏れてしまう。暑い。しばらくして、道路の反対側のキューズモールに行って、ソフトクリームを食べた。

ライブが始まるのは午後六時。開場の午後五時の三分ほど前に戻ってきて、整理番号が呼ばれるのを待っている。百五十六番。早いのか遅いのか分からないけれど、後方芝生席、前から二列目に座ることができた。右隣には男ひとりと、左隣にはバンドをやっているらしき大学生の二人組。

待つ。スマホの電源切って、一時間近くぼうっとする。色んな人がやってくる。一人できたり、二人で来たり、入ってすぐ写真を撮ったり、ニコニコしていたり、座って俯いていたり。各々が、自由にやってくる。バラバラの人間に見えるけれど、全員カネコアヤノの奏でる音を聴きに来ている。全員。一人残らず。

来る人々の流れに身を任せる。ゆらゆらと流れていく感じ。ふだん、仕事の細かいことばかり考えたり、嫌な奴のことを思い出してムカついたり、意味もなくスマホをいじってしまったりすること全部が、全くの無意味に思えてくる。好きな音を聴きにくる。それまで、じっと待つ。それでいいじゃん、何かも。それだけで。

定刻を十分過ぎてライブが始まる。バラバラだった開場が一気にキュッと縮まって、赤いドレスを着たカネコアヤノ一点に集中する。全員、彼女の音を聴きにきている。彼女が吠えて跳んだりするところを。全員が、一点を見つめる。その一点はもっと、カネコアヤノの背中の裏側まで続いている。

音が鳴る。『サマーバケーション』。去年、私生活が本当に最悪だったときにずっと聴いていた。"夏が終わる頃には 全部がよくなる" この詞にどれだけ救われてきたことか。そう、全部がよくなる。何かがマシになる、とかじゃない。全部が、良くなるのだ。

ライブのとき、色んなことを思い出す。普段日常では思い出さないような記憶。それが、なんとなく嫌だった。もっと目の前に集中していたい。けれど、多分、自分にとって彼女の音楽は日々の清算なんだと思う。色んなことを考えてきた結果を、振り返るための儀式。ライブは一方向なんかじゃないのだ。各々が、彼女の音を聴いて、自分の中から渦が生まれ、それが全体に波及する。舞台に立つバンドメンバー全員に伝わる。音が変わる。空間が歪む。互いに巻き込まれ続ける。

あそこに居た全員それぞれの生活、思考、魂がお互いに影響しながら大きなうねりになっていく。あの、目に見えない熱気、高揚。これこそがグルーヴと呼ばれるものの正体なのかもしれない。各々の生が抉り出される場としての野外音楽堂。それをまとめ上げるカネコアヤノという圧倒的存在とバンドメンバーたち。カネコアヤノが、バンドとしてのkanekoayanoの結成を日比谷で宣言したことの意味を鮮明にするライブだった。

バンドだ。平面だ。僕は、今まで彼女のライブに行って、引き摺り込まれ切れなかったし、自分の中に閉じこもってしまうことも多々あった。でも昨日は違う。面としての音楽だ。それが、バンドとしての音なんだと思った。

彼女達の音楽は凄まじい。日常の靄を全て、完膚なきまでに吹き飛ばす。「圧巻」の一言。一体どこからあんな力が湧いてくるのか。大地のうねりが全てカネコアヤノ、kanekoayanoを通過して発散されていく。ライブが終わったあと、身体の細胞全部が入れ替わる。その場に居合わせた者全員の人生を一変させてしまう凄まじさ。エモい、とか凄い、なんかじゃない。凄まじい。何千もの観客を、その存在一本で黙らせるという凄まじさ。人間が社会を形成し、他者と生きていくことの奇跡がそこにはある。

###

個人的な話だが、何もかもが終わってしまったように感じ、ずっと冷たい部屋にいたような日々をここ一年ほど過ごしてきた。だけれども、日比谷でバンドとしてのkanekoayanoの結成を聴いたとき、まだ何も終わっちゃいないことに気づいた。

久しぶりの人と会った。思い出話をした。濃縮された日々は、確かに戻ってこないかもしれないけれど、バンドとしての変貌を遂げたカネコアヤノを見ていると、まあ、今からが始まりなんだなと、しみじみ思う。また、どこかで、ではなくて、京都で集まって酒を飲もう。そんな日々を作るために。頑張るぞ。

俺の地元の大阪で、kanekoayanoの音楽はずっしりとした一つの面、として、森ノ宮のあの空間で鳴り響いた。その事実を、俺は大事に大事に、記憶し続けるだろう。ありがとう。

(2024.9.16)