京都は夢の国だ

今日は用事があって京都に行った。人と会ったりするために。出町柳からバスに乗って歩いたり、自転車を借りて京都駅まで漕いだ。

断言する。京都は夢の国だ。

ミニチュアのような路地。歴史を優しくサンドして立ち並ぶ街屋たち。祇園の煌びやかさ。鴨川には若者がたむろして、酒を飲んだりぶっ倒れている。その上では川床でボウっと外を見つめる外国人。高瀬川は何食わぬ顔でそこらを流れており、ちょっと歩くと夜の街のボーイ達がそぞろ歩く。

街の真ん中を川が流れ、そこに"雑多に"人々が群れていく。そして、外国の人も適当に群れる。そこらへんに座っていたりして、ぶらぶら散歩している。それが、さらに浮かないのが物凄い。抱擁している。包み込んでいる。

混沌とも猥雑さとも違う。京都には、喧騒がある。ただいろんな人々が、どっしりとした歴史のうえで"ただ歩くことができる"という、奇跡。人類の混ざり合いの快楽の原体験が、ここにはある。井戸と鳥居と戦没碑が並ぶ狭い公園の中を、外国人の子供が砂遊びをしている。お地蔵さんがある家の奥には茶室があり和気藹々と主婦がお茶を点て、大学ではうだつの上がらない大学生がただ時間を浪費する。

この小さな箱庭は、その狭さゆえに全てを包み込む。いや、包むのではなく、ただ、置いておくことができる。ただ単に並列させられている。

僕は京都に住んでいたとき、箱庭のようだと思っていた。歴史と、多様性と、落ち着きと、喧騒と、そして理想を全て圧縮して詰め込んだ、ミニチュアのような街だと。そしてその想いは、京都を離れた今こそ、より強く感じられるのだ。

結構長いこと京都には居た。何年も住んだ。ここはヤバい、離れないと、なんだか大変なことになりそうだ。冗談ではなく、そういう想いを胸に、京都を出た。そして、今日自転車で鴨川を下り、四条大橋を渡っているときにこう思ったのだ。つい一年前まで住んでいたくせに。

 

「夢みたいだ!」

 

無職適性

無職になるには才能がいる。悠々自適に無職になれる人間と、毎日激しい後悔をしながら無職になる人間の二種類がいる。俺は後者だった。去年の7月に無職になった。じつは結構、楽しみだった。何もしがらみがなく、ただ自由に、やりたいことを好きなだけやれる。色んな可能性が開ける。そう思い込んでいた。

そんなことはなかった。無職になった次の日から、毎日胸の中に得体の知れない、真っ黒なゼリーがせりあがってくるかのような感覚を覚えた。口の中はパサパサに乾燥していて、いっつも味がしない。無職になったその日に、俺は沖縄に行った。でも、慶良間諸島の深く青いブルーの海や、華々しく咲き誇るハイビスカスや、カンカンに陽気な那覇の街並みたちは、全部浮いていた。浮いている南国と、よくわからないこの時間との狭間を、つるんとした時空を、ただひとりで歩いている。そんな毎日だった。

何も決まっておらず、かつ何をやってもよく、かつそこそこ若くはなく、かつおそらくここまで自由なのはこれがラストチャンスである、という状況は、俺をじわじわと圧迫していった。とにかく、全てが浮いていた。浮かんでいた。

いま、そんな9ヶ月にも及ぶ無職期間(途中契約社員として働いたりはしていたが)を経て、正社員として働いている。まだ研修が終わった段階なんだけれど、正直ダルいなという感慨しかない。(注:この文章を書いたのは4月末。そこからこの会社は退職し、転職活動を経て現在は一時的な無職。)

そこはかとなく慣れていき、まあまあ楽しくなっていくのだろうけれど。あの無職の間をもっとうまく、有意義に、より楽しく過ごせたのではないかという後悔は、ある。

だが、まあハッピーな無職ってのもそれはそれでどうなのか、という感じがしないでもないし、まあ暗くてじめっぽくてちょうどいいのかもしれない。ひたすら下を向いていた時間はもったいないと思ってしまうが、よく考えるとみんな下を向いていないフリをするために、毎日働いたりなんか頑張ってみたり、「成長」とか言ってたりするのであって、それって何かをしているだけの無職にたぶん違いないんじゃないか、とも思う。

思い返すと大学は浪人したし、入ってからも休学とかしたし、卒業してすぐには就職しなかったし、全部迂回しかしていない。ま、そこらへんは後悔してないんだけど、やっぱり謎の無職期間は本当に後悔がエグい。このエグさが全然消化できない。あれは何かの為になった時間なのか…?ウーン、わからない。なんだか、ぐっちゃぐちゃだった2023年を清算していくために、残りの20代を過ごしていくような気がする。なんともならなかった、膨らませたビニール袋みたいな時間に、色を付けるための残り時間。そんな感じだ。

と、まあまだ1年も経っていないのは正直おもしろい。永遠に続くかと思われたあの時間も、振り返れば1年にも満たないという凄まじさ。そう、意外と、駆り立てられなくたって、のんびり過ごせばいいのだなと思う。結果を求めて、何も無駄にしないように力むと、全部が零れ落ちてしまう。ただ、息をするのと同じように、淡々と過ごす。実は、俺は20代半ばを過ぎても、自分がどうやって息を吸えばいいのかがよくわかっていなかったのだと思う。この文章の前半は4月末に書き、この段落は転職が成功したいま、書いている。このゴタゴタの中で、やはり、人間やれることしかやれないのだということを嫌というほどに悟った。わかってしまった。というか、俺が特にそうで、そうじゃなかったら新卒で入った会社を5月にやめたりなんかしていない。(残業時間が100時間超える人がいたり、安全帯なしで数十メートルの高所で作業させられたり、事故が5件立て続けに起きていたり、という要素は措いておく。)

いま、ここ数年で出会った人と新しいことをやろうとしている。何度も失敗を繰り返してきた仲間であるわけだが、今回は違う。なんだかやれる。正確に言うと、続けられる。なぜなら、これは俺がやれることだからだ。背伸びは、まあいい。もしかするとあの色のない日々は、自分の型を取っていた時間なのかもしれない。まだ、肯定はできないけど。

ただ、やれることをやる。淡々と。息吸って歩くみたいに。透明に、やる。

イラクのバグダッドに、演劇を観に行った①

バグダッドタハリール広場でさ、演劇やってんねやて。見に行こうや。」

 

確かあれは五年前の夏、京都の鴨川沿い、とある一軒家にて先輩が言い放った一言だった。

 

「いいすよ。行きましょう。」

 

あまりにも無邪気に言われたので、こう無邪気に返した。近所のラーメン屋に行くかのような空気感で、バグダッドに行こうと、それも青年の演劇を見に行こうと誘われる。遠いイラクバグダッドへ。演劇を観に行く。

 

その不条理さ、生々しさになんだか吸い込まれるように、二つ返事でOKしてしまった。

 

そして、2023年8月。おれはカイロ国際空港に立っていた。

 

ほとんど人がいない。出国ロビーに出ると、すかさずおっさんが近寄ってくる。ヘイ、ミスター!ピラミッドはどうだ?見飽きた客引きのパターンに一種の安堵感を覚えながらも、適当にあしらいトイレへと駆け込む。カイロに着いた途端腹が痛くなった。下痢だ。いきなりなぜ。

 

というか、なぜおれはいまカイロにいる?

 

遡ること3日。中国にいたおれはとある航空会社と大口論になった。口論、というより執拗なメールのやり取りを延々と続けていた。

色々とあり中国での滞在が延びたため、俺はバグダッド行きのチケットを中国で取り直すことにした。しかし、どうやっても取れない。ネット決済が弾かれる。海外からだとクレジットカードでの決済が失敗する、というのは有名な話かもしれないが、例に漏れず俺も該当してしまったわけだ。そこでムキになってしまい、何回も何回も予約にトライしては失敗し、ついぞデビットカードで決済成功となったのだが、不審に思った航空会社により「パスポートやその他書類を提出しないと予約を取り消す。」とのメールが送られてきた。慌てた俺は20通以上もカスタマーサポートとメールをやり取りし、最後には圧で「買ったのは俺本人だ!」と文面で捲し立てることによりなんとか航空券を取り消される最悪の事態は回避したのである。全ては気合いである。気合いと運だけがモノを言う。

f:id:kirimanjyaro7:20240611112355j:image

さて、所用により中国の大連に滞在していたおれは、まず鉄道で瀋陽(しんよう)に渡り、そこから飛行機で杭州(上海の近く)へ行き、それから国際線でカタールに向かい、乗り換えたのちようやくバグダッドへ到着するという算段であった。先輩は日本からベトナム経由でインドへ行き、そこからバグダッドへ入る。我々は8/23の午後6時にバグダッド国際空港で合流する。

そのはずだった。

しかし、大阪の梅田で待ち合わせをすることでさえ困難なのに、海外で、それもイラクバグダッドで現地集合など本当に可能なのだろうか?そして、俺の不安は見事に的中する。

☆☆☆

朝、所用により滞在していた大連からタクシーに乗り高速鉄道駅へ。パスポートをかざし、厳重な保安検査をパスする。そこから瀋陽桃仙国際空港へ。意気揚々とチェックインし保安検査やらをパスし、出発ロビーにてあとは飛行機を待つのみ。

 

f:id:kirimanjyaro7:20240611112558p:image

 

搭乗口に不穏な掲示が張り付く。

 

要約すると「遅延する!」とのこと。遅延確定。雲行きが一気に怪しくなった。しかし、杭州では待ち時間は3時間ある。少々遅延したくらいではどうってことはないはずだ。最悪90分前に着いたとしても、急げば間に合うだろう。

 

瀋陽(中国)

杭州(中国)〜3時間の待ち時間〜

ドーハ(カタール)〜4時間の待ち時間〜

バグダッド(イラク)

 

なんとかなる。一旦、先輩もとい相棒である吉村(仮名)に電話をして気を紛らわせることにした。

 

「もしもし。なんかこっち1時間遅れそうですわ笑 ビザ大丈夫でした?」

「いやーも散々やったわ…。」

 

(前日譚)

我々は、出発段階で数多くの災難に見舞われた。

そもそも、チケットが発券されたのは出発予定日前日夜だ。それまでは、俺が飛行機に乗れるかさえ不確実であったわけで、不安を紛らわせるために吉村とはLINEのやり取りを繰り返していた。

「クレカ弾かれまくって全然チケット取れないヤバい」「よっしゃチケット取れた!」「まってキャンセルされるかも」「サポートとバトってるけど全然ダメ」「ガチで祈るしかない(出発予定2日前)」「もはや今が一番演劇みたいかもしれない」「イラク1人で行ってもらうことになるかもマジですんません」「あと35時間以内に全てが決まる…」といった情報過多なLINEを送っていた。そして、チケット取れることが確定し、

 

f:id:kirimanjyaro7:20240611113351j:image

アツいLINEを送った。

このときは本当に心の底から嬉しかった。諦めなければ全ては叶うのだと信じていた。全てはなんとかなる!だが、何もかも順調に事が進むわけではない。俺が瀋陽の空港に向かっているときにLINEが来た。

 

↓翌日のLINE

f:id:kirimanjyaro7:20240611113518j:image

ビザ取ってなかったっぽい。マジかよ。

しかし、なんとか飛行機のチケットを取り直し、結局なんとかなったらしい。

 

f:id:kirimanjyaro7:20240611113901j:image

その後、遅延が確定したおれは、このぐちゃぐちゃ感を共有するために電話をしたという流れだ。

 

吉村「インドのアライバルビザ(事前申請不要なビザ)で職員がノリで拒絶したりなんやかんやあったもののなんとか発給された(疲労困憊)」

おれ「俺の方もいま遅延してる。初っ端から波瀾万丈すぎる」

 

などとお互いの苦境を話し合った。そして最後は「では、バグダッドで会おう!」というシメで電話を終えた。

 

まったく散々な始まりだ。吉村のビザがどうにかなったのは良かったが、こちらはまだ遅延中だ。しかし、まだ乗り換え時間の余地は2時間残されているし、なんとかなるだろう。俺はチケットを必死に取って勝手にキャンセルされかけ、バトって前日夜に予約が確定するという幸運に恵まれたわけだし、吉村もビザを取り忘れるという大失態を犯したもののまた飛行機を取り直し、チケ代も謎に返金されアライバルビザ取得というアクロバット出国を成し遂げたのだ。俺たちは何だって乗り越えられる。この流れで、なんとかなる。そう信じていた。

 

 

結論、飛行機は見事に3時間以上遅延し、何ともならなかった。俺はカタール行きの飛行機が5分後に出発する、杭州蕭山国際空港のロビーで、ただ茫然としていた。

 

 

出国審査はおろか、荷物のチェックインさえできていない。俺は国際線出発5分前に、初めて空港に着いたのだった。

 

絶望だ。時刻は、深夜0時を回っていた。

(つづく)

 

ジャージャー麺を適当に作った

恋人の家でジャージャー麺を適当に作った。

スーパーに行って具材を買ったのだけれど、タマネギを切っているときに「あ。」と思い出して、甜麺醤を買い忘れたことに気付いた。冷蔵庫を探るとしわくちゃのチューブのそいつがいて、なんとか最後の全力を振り絞ったものの、大さじ一杯が限界だった。「あかん足りひん。」と言ったわけだが、彼女は「作れるやろ。」と飄々と言い放ち、スマホでサクサク調べて味噌やごま油や醤油をぶち込めば良いという情報を把握し、「こんなもんやろ。」で計量せずに味噌を入れ、「まあこんなもんやろ。」で感覚で醤油を入れ、「ほいっ」とノールックでごま油を投げ入れ、適当に煮込んでバレーボール中継とか見ながら乾麺(うどん)を茹でて、さあ食うぞという段になって味見したところ「うまい。しょっぱいけど。」とのことだった。

生姜もにんにんくも入れておらず、ノリで作ったジャージャー麺のたれは、確かにしょっぱい。けどうまい。実際にちゃんとたれが出来ているのが、すごい。前と比べると味は違うが、しいたけがムチっとしていて最高だし、まあ適当に作ったのに「はいウチはジャージャー麺です」みたいな顔して麺が横たわってるのおもろいし、それを元気に啜ってるのもなんかいい。バレーボールは日本が勝った。ジャージャー麺も食べ終わった。

無ければその場で作ればいいよな。まあ、しょっぱくなっちゃったりはするけど。

(2024/6/8)

スルッと抜ける

何かを考えるときに、スルッと抜けてしまう。

たとえば、桃を食べるか〜とかかんがえる。すると、その対象から滑り落ちるようにして別のことに思考がシフトする。目の前にバトル漫画があって、読みたいと思う。読むか、と思った瞬間に、パソコンをつけてマヤ文明について調べたくなる。

何をしようにも、何か一つのことに取り組もうにも、全部がスルッと抜けてしまう。滑り落ちてしまう。だから、本を読むときには五冊ほど並べて読む。一冊読んで、めちゃくちゃおもしろくなってきたな、と大脳が加熱してきたときに、全く別のものを読み始める。哲学書を読んでいたら行政書士試験テキストを読み始める。スイッチング。切り替え。

だから、おんなじことをするより、禁欲的になるより、同時並行に色んなことがしたい。拡散し続けて発散したい。どこに行ってしまうのかわからないくらいに、ひたすらに薄く。そしてどこまでも広く。僕は中途半端の達人を目指す。下積み?職人気質?努力?なに言ってんだか。目移りすること、視点が一気に切り替わることに生のジェットコースターがあるんじゃないか。

と、いうわけで、今日も会計の本とTOEIC教材、エッセイ、小説、言語学の本を並べててきとうに読書して、思いついたことは友達にポンポンLINEしてノートに変な計画表を書いて、そういや特急白馬に乗らなきゃ!と思い立ってダイヤを調べたりする。全部スルスルと滑っていく。身を任せるだけ。ただ、流れる。

この先どこに流れ着くのだろうか?その壮大な答え合わせのために、滑り続けているのかもしれないな、と思ったりする。

言葉を写し取る感覚

何かを書いたり、喋ったりするとき、自分の前に膜があって、その上にマッピングしている感覚がある。

これを言い表すのは非常に難しい。何か言いたいことがあったとき、外堀から埋めるようにしてブロックとして言葉を配置する、みたいな感覚。その、膜がピンと張ってしまえば言語化は成功だと言える。何かが「言えた」という感覚は不思議だ。言ったら言えたことになるはずだが、言っても言えていないことは多々ある。けれど、言えたときは、透明な膜、板の上に、オブジェクトとしての、粘土としての言語を置いて、その置き石の波形によって漠然とした「言いたいこと」の輪郭が見えてくる感じ。魚群ソナーが、電波を発して、その波の乱れによって魚の居場所を探り当てるのと似たような感じか。

話は変わるが、なんでこんなに毎日何かが書きたくなるのだろうかと言えば、俺が存在した証を残したいからだ。毎日変化していく自分というものを、確かに形にしておきたい。なんだか説明のできない欲求が、そこにはある。

就活をする中で、やりたいこととか将来についてよく考える。でも、やはり、無理やり自分をまとめようとしたって、どうしようもないズレがある。過剰さがある。または、染みとも言えるだろう。存在から滲み出る、染み。そう考えると、俺はやっぱり、どう足掻いても、組織の中で出世を目指して、何年も何十年も同じところに居続けることが、どうしてもできない。

波に乗りたい。常に変化し続けたい。カオスに乗り続けることが生きることであり、不安を全て丸め込むことこそが生の存在そのものである、という風に考えている。丸め続けること。ただそのままの形を保持していくという、一見不安定に見える所作こそが、かりそめの安定状態を作り出す。生きることの指針とか、そういうゲームにやはり、毒されすぎないことが肝要だ。あくまでも、存在の染みから出発する。まあ、カネはどうにでもなる。日本はそこらへん色々どうにかなってるし。怠けることでも、逃げることでも、激務に身を任せることでも、他者との闘争に身を置くことでもない。存在そのものの脂っこさに向き合うという、一番ハードな行い。それをまずは行う必要がある。実は、やりたくもないことを嫌々やる方が、己の欲望に正面から向き合うことよりよっぽど楽であるような局面は多い。

なんだか自己啓発チックなことばかり言ってしまったが、たまにはいいか。別にやりたいこととか無理に探す必要もない。ただ、身体の質量と、そこから生じる重力に身を任せる。ある程度、そこに引っ張られてみる。

みんなを一気に宇宙に放り出したら、その浮き方は結構バラバラなのだ。

ゲストハウスに住んでいる

ゲストハウスに住んでいる。一週間になる。

昔、というか約一年ほど前までは旅することが好きだったので、ドミトリータイプのゲストハウスによく泊まっていた。二段ベッドで、他の人と相部屋の、貧乏旅行でよく見るあれだ。泊まる度に、その緩さにどっぷり浸かり、そして「いつかこういう安宿を転々としながらその日暮らしをしたいなあ」など、学生のときは思っていたものだ。

しかし、現実はただの無職が二段ベッドにスーツとワイシャツ引っ掛け限界状態で就活をしている、ただそれだけだ。緩さも楽しさもクソもない。こんな本物のその日暮らしが到来するとは思ってもみなかった。夜中には部屋のドアがバタンと開いて壮絶なゲロを吐きまくる輩がいて、ロビーで志望動機を作成していると乳飲子の赤ん坊が延々ギャン泣きしている(そもそもなんで乳児がいるんだ?)。日割りで如実にカネが減っていく焦りもハンパない。今日が退職日なので、あと二十二分後には正式に無職になる。ロビーの椅子に座るとバカみたいにケツが痒くなる。多分海を渡って鍛え上げられたダニが元気に俺のケツに齧り付いている。隣で外国人旅行者同士が「どこ出身?」「おれは台湾!」「おお!おれはインド!」「おお!」みたいな楽しげな会話を繰り広げている。その中で、俺は真顔でマイナビをガン見している。北海道はいいぞと、インド人が言う。確かに北海道はいいな。行きたいな。就職できたら。

ただ、俺が泊まっている宿は清潔なのが救いだ。どこもピカピカでロビーも広くて快適だ。ベッドも、外国人仕様なのか縦に長く、そして天井も高いので圧迫感はない。実際、面接から帰ってきてベッドに横になってカーテンを閉めたときには心の底から安堵感が湧いてくる。狭い枕元に工夫して小物を配置するのも楽しい。自分だけの城を作っている感覚だ。こう、色んな人が混じり合っている空間が、俺はやはり好きなのだ。喧騒を求めていると言ってもいい。でも、このままいっちゃえ、ゲストハウスでずっとやっちゃえ、という気には一ミリもならない。シンプルに普通の暮らしが、ひとまずしたい。でも、きっと、就活が成功したあとに、なんだか懐かしく思い出してしまうのだろう。もう内定出たところにとっとと決めてしまいたくなる誘惑に抗うしかない。一ヶ月。一ヶ月だけでいいから、とにかく耐える。耐えたらゲロも、ギャン泣きも、エグいダニともお別れできる。ただ、実はおれはエグいゲロを吐く奴とか、そういうのがあんまり嫌いではない。とりあえず、今週の金曜日にチェックアウトだから、その後のこと考えないとなあ。連泊したらベッドは同じなのかどうか、気になる。早くも愛着が湧いているみたいだ。困った。無職まで、あとちょうど十分。

(2024/5/28)